| 政令指定都市 | 名古屋市 | 担当部署 | 名古屋市教育委員会事務局 指導部 指導室 高校担当 | ||
| 松本一子(愛知淑徳大学) | |||||
| 電話番号 | 052-972-3234 | Fax番号 | 052-972-4177 | URL | http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/11-10-4-1-0-0-0-0-0-0.html |
T.全日制高校について
| 1.2019年度中について、外国人生徒や中国帰国生徒等の在籍の有無 | 把握なし | 把握なし |
| 2-1.2020年度の一般入試において外国人生徒もしくは中国帰国生徒が受けられる入試特別措置(※注1)の有無 | × | × |
| ・・・ある場合は、その名称 | ||
| 2-2滞日年数制限は? | ||
| 2-3措置の内容 | ||
| 3-1.2020年度の入試に置いて、外国人生徒もしくは中国帰国生徒が受けられる特別入学枠(※注2)の有無 | × | × |
| ・・・ある場合は、その名称 | ||
| 3-2滞日年数制限は? | ||
| 3-3入学枠のある学校数/全学校数 | ||
| 3-4学校名 | ||
| 3-5@定員内(枠内) | ||
| ・・A定員外(枠外) | 3-6試験内容 | |
| 備考(特別措置や入学枠のある地域については、2019年度入試の受験者数・合格者数) |
U.定時制高校について
| 1.2019年度中について、外国人生徒や中国帰国生徒等の在籍の有無 | 有 | 把握なし |
| 2-1.2020年度の一般入試において外国人生徒もしくは中国帰国生徒等が受けられる入試特別措置(※注1)の有無 | ○ | ○ |
| ・・・ある場合は、その名称 | 外国人生徒等にかかる受検上の配慮 | 左記「等」に中国帰国生徒を含む |
| 2-2滞日年数制限は? | 小学校第4学年以上の学年に編入学した者若しくは第3学年以下の学年に編入学し、特別な事情があると認められる者、又は入国後の在日期間が6年以内の者 | |
| 2-3措置の内容 | ・基礎学力検査(国・数・英の3科目)の問題の漢字にルビを振る。 ・面接は個人面接とする。 | |
| 3-1.2020年度の入試に置いて、外国人生徒もしくは中国帰国生徒等が受けられる特別入学枠(※注2)の有無 | 無 | 無 |
| ・・・ある場合は、その名称 | ||
| 3-2滞日年数制限は? | |
|
| 3-3入学枠のある学校数/全学校数 | ||
| 3-4学校名 | ||
| 3-5@定員内(枠内) | ||
| ・・A定員外(枠外) | ||
| 3-6試験内容 | ||
| 備考(特別措置や入学枠のある地域については、2019年度入試の受験者数・合格者数) | 志願者20名、合格者18名 |
V.高校入学後の状況 (外国人生徒及び中国帰国生徒等)
| 1.日本語指導が必要な生徒に対して、入学後の日本語や教科の支援(補習など)にかかわる施策の有無 | 有 |
| 2.有の場合、その施策内容 | 母語指導補助員配置、取り出し授業、等 |
| 3.2019年度入試について、直接来日後の外国籍受験者(外国において、学校教育における9年の課程を修了した者)の有無及びその人数 | 把握なし |
| 4.2018年度中に、直接来日後による編入学者の有無とその人数 | 把握なし |
W.日本国内にある外国人学校からの入学について
| 1.各種学校の認可を得た外国人学校の中等部の卒業者について、高校受験者資格を認めているか? | 〇備考欄の記述をもとに対応 | 学校教育法施行規則第95条各号のいずれかに該当する者(同条第1号又は第2号に該当する者については、受検年度3月に修了する見込み者を含む) |
| 2.各種学校ではないが、本国政府の認可を得た外国人学校の中等部の卒業者について、高校受験者資格を認めているか? | 〇備考欄の記述をもとに対応 | 学校教育法施行規則第95条各号のいずれかに該当する者(同条第1号又は第2号に該当する者については、受検年度3月に修了する見込み者を含む) |
| 3.上記の特別措置と入学枠での滞日年数制限について、日本国内にある外国人学校の在籍期間は、日本での在住期間に含むか否か? | 含む |
X.担当調査者からのお知らせ
| 1.外国人生徒の高校入試などについて、近くで相談できるところ | @名古屋YWCAグローバルスクール A名古屋国際センター「海外児童生徒教育相談」窓口 |
| 2.多言語による関連情報 | @愛知県の公立高等学校をめざす皆さんへ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/0000027366.html A毎年夏に市主催の進路ガイダンスで多言語の入試情報を提供 |
| 3.その他 |