////////////////////////////   「集い」ご案内   ///////////////////////////////         
 〈テーマ〉
 「共生社会を目指し、子どもの権利条約、帰国者・外国人教育、国際理解教育を考える」
 

  共生社会や真の国際理解・交流をめざした取組み、帰国者・外国人教育、子どもの権利
条約をめぐる問題について幅広く交流・意見交換をしたいと思います。
 ぜひご参加ください。
                                                     
1 日 時   2007年11月23日(金・祝)10時〜17時 (9時45分受付)
 
2 会 場   北区立神谷中学校                          
       (北区神谷2−46−13)                   
     〈JR赤羽駅南口下車・徒歩15分〉            
                                                                 
3 内 容 〈レポートと討論〉                           
        午前の部(10時〜12時40分)              
                                                  
  テーマ1 帰国者外国人教育・国際理解教育                               
     @小林普子さん (NPO・みんなのおうち)                             
         外国人が多く住む新宿区で外国人の子ども等の困難な状況を踏まえ、今年度よ
    り、新宿区との協同事業を開始。2カ所の児童館を利用し学習や生活を支援。     
    事業の背景と事業の経過、その中で見えてきたことなどを話します。
      A出口雅子さん(ピナツボ復興むさしのネット〈ピナット〉)                  
    日本語教室(子育て中の母親支援)や小中学生の学習支援の取り組みを通し、
    地域に根ざした多文化共生を目ざした取り組みを積極的に行っています。
          ピナットを立ち上げたきっかけや具体的活動内容、目ざすもの等を話します。
     午後の部(13時40分〜17時)
 テーマ2 共生社会
      B田村啓子さん(座・スーパーマーケット)
         「目の見えない人も映画がみたいんです」と森康行監督に話し、副音声入りバリアフリー
    版映画「こんばんは」を完成。柴又の商店街にAMラジオを使った音声案内システム(てく
    てくラジオ)をつけるよう働きかけたり、朗読やバリアフリーコンサート等を広げる活動をして
    います。中途失明した体験や様々な活動・思いを話します。※「てくてくラジオ」「視覚障
    害者用パソコン」などの体験も行います。

 テーマ3 子どもの権利条約
    C川村麻衣子さん(和光大学・学生)ほか大学生1名
    高校受験の中での勉強に疑問を持ったことがきっかけで、やがて様々な話し合 
    いにも参加。2004年には国連子どもの権利委員会での意見表明に参加。
    大人に言わなくちゃいけないこと、大人の存在とは何か、子どもは大人に何を   
    求めているかなどを話します。 
     
      全体討論 
          
4、参加費    無料です。教職員、ボランティア、外国人や一般市民の方など、どなた       
         でも参加できます。多くの方の参加をお待ちしています。
 
5、主催・連絡先  主催第57次東京教研実行委員会
            世話人  関本保孝(職)三宿中夜рR424−3424
              共同研究者 矢崎満夫(静岡大学)   斎藤里美(東洋大学) 
             江口千春(DCI事務局長)世取山洋介(新潟大学)